ユーザールートから海図を検索
リストまたは地図から「出入港地」を設定して、ユーザーのオリジナルルート上の海図を検索することができます。
リストから出入港地を選択
- 「出港地」と「入港地」をそれぞれ選択します。
- 国内については港名を選択します。
- 外国については、国名および大州名(ヨーロッパ、アフリカなど)、地域名、港名から選択します。
- 「国名/大州名」と「地域名/国名」を選択することで「港名/地域名」の絞り込みができます。
- 「出入港地を決定・ルートを表示」ボタンをクリックすると、グーグルマップ上にルートが表示されます。
- ルートが複数表示された場合には、希望のルートを選択して下さい。
- ルートがあらかじめ設定されていない場合は出港地と入港地が直線で結ばれるので、希望のルートを各自で設定して下さい(ルートの編集方法についてはルートの編集手順をご覧下さい)。
地図から出入港地を選択
「出港地」、「入港地」のあるエリアをクリックします。(海外の場合、「海外はこちら」をクリック)
詳細な地図へ移動します。
固定ルートから海図を検索
瀬戸内海と日本沿岸の主要なルート(航路) を選択し、そのルート上にある海図を検索することができます。
リストから固定ルートを選択
- 海域名をクリックして下さい。
- 主要なルートが表示されるので選択すると、グーグルマップ上にルートが表示されます。
地図から固定ルートを選択
(ルートアイコン)をクリックすると、ルート名がポップアップ表示されます。
- ルート名をクリックすると、グーグルマップ上にルートが表示されます。
港周辺の海図を検索
国内の港(港湾法の重要港湾及び港則法の特定港など)を選択すると、その港の周辺の海図を検索することができます。
検索される海図は選択した港周辺の主に港泊図と海岸図(電子海図の場合は沿岸航海、アプローチ及び入港)です。
リストから港名を選択
- 五十音順の各行をクリックすると、該当する港名が表示されます。
- リストから「港名」選択すると、グーグルマップ上に海図が表示されます。
地図から港名を選択
- エリアをクリックすると、詳細な地図へ移動します。
- 「港名」マークをクリックすると、グーグルマップ上に海図が表示されます。
海図番号及び海図名による検索
検索ボックスに入力された海図番号及び海図名から海図を検索します。
- 検索ボックスにキーワードを入力します。
- * 海図番号で紙海図を検索したい場合、「JP」、「W」、「FW」は省略可能ですが、数字部分はすべて入力してください。
- * セル番号で電子海図(ENC)を検索したい場合は、8桁の番号をすべて入力してください。(例:JP14CCPC)
- * 海図名、セル名は一部分のみで検索できます。
- * 複数のキーワードで検索する場合は、キーワードの間に、スペースを入れてください。
- 検索アイコンをクリックすると、グーグルマップ上に海図が表示されます。
保存したルートの読み込み
「チャート・ナビ」で保存したルート(保存の方法については次の項目をご覧下さい)のデータを読み込んで、海図を検索することができます。
定期的に利用するルートがある方などには、再検索が簡単に行えるので便利です。
- 「参照」ボタンをクリックして、ファイルを選択します。
- ファイル名が入力されたら「決定」ボタンをクリックすると、グーグルマップ上にルートが表示されます。
- 読み込みは以下の画面から可能となっています。
海図の選択(ルート検索から)
検索結果が図の種類(港泊図、海岸図など=紙海図の場合)、航海目的(電子海図の場合)ごとにリスト表示されます。リストにチェックの入った海図(セル)の図郭が、地図上に表示されます。
<紙海図>
<電子海図>
地図上の操作
- 図郭をクリックすると、ポップアップリストが表示されます。
- リストには、その海図の番号と図名が表示されます。
- 「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウインドウで確認することができます。
地図上に表示する海図の設定
- ボックスにチェックを入れた図の種類、航海目的の海図が地図上に表示されます。
- 国内の場合、最初の検索結果では「総図」「航洋図」は表示されません。また、海外の場合、「総図」は表示されません。必要な方は海図リストのボックスにチェックを入れれば表示できます。(紙海図の場合)
一覧にない海図の検索
- 「一覧にない海図」にチェックを入れると、検索されなかった海図の図郭が地図上に表示されます。
- 設定したルートから外れている海図を確認したい場合には便利です。
- 図郭をクリックすると、ポップアップリストが表示されます。
- リストには、その海図の番号と図名が表示されます。
- 「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウインドウで確認することができます。
リストの操作(その1)
- 図番号と図名をクリックすると、地図上の対応する図の包含区域に色が付きます。
- ボックスにチェックを入れると海図が選択され、選択した図の図郭が地図上に表示されます。
- 選択を解除したい場合にはもう一度クリックしてチェックを外して下さい。図郭は表示されなくなります。
- 図名横の「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウィンドウで確認することができます。
- 図名の後に「
」の記載がある海図は、海上交通安全法指定海図です。
リストの操作(その2)
- リストの選択が一括で変更でき、かつ、地図上の図郭表示も同時に変更できます。
リストの操作(その3)
- 「紙海図」と「ENC」のボタンをクリックすることで、設定したルートはそのままで紙海図と電子海図のどちらかの検索を選択することができます。
ルートの変更
- ルートを変更したい場合は、「ルートの編集・保存」をクリックします。
海図の選択確定
- 「海図選択確定」ボタンをクリックすると、リストで選択した海図の一覧画面が表示されます。
データ存在範囲の表示(電子海図の場合)
- ボックスにチェックを入れると、実際にデータのある範囲が示されます。
海図の選択(港周辺検索から)
検索結果が図の種類(港泊図、海岸図など=紙海図の場合)、航海目的(電子海図の場合)ごとにリスト表示されます。
リストにチェックの入った海図(セル)の図郭が、地図上に表示されます。
<紙海図>
<電子海図>
地図上の操作
- 図郭をクリックすると、ポップアップリストが表示されます。
- リストには、その海図の番号と図名が表示されます。
- 「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウインドウで確認することができます。
地図上に表示する海図の設定
- ボックスにチェックを入れた図の種類、航海目的の海図が地図上に表示されます。
- 「港周辺の海図を検索」では主に港泊図と海岸図(紙海図の場合)、沿岸航海、アプローチ及び入港(電子海図の場合)のみが検索されます。
一覧にない海図の検索
- 「一覧にない海図」にチェックを入れると、検索されなかった海図の図郭だけが地図上に表示されます。
- 検索した港周辺以外の海図を確認したい場合には便利です。
- 図郭をクリックすると、ポップアップリストが表示されます。
- リストには、その海図の番号と図名が表示されます。
- 「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウインドウで確認することができます。
リストの操作(その1)
- 図番号と図名をクリックすると、地図上の対応する図の包含区域に色が付きます。
- ボックスにチェックを入れると海図が選択され、選択した図の図郭が地図上に表示されます。
- 選択を解除したい場合にはもう一度クリックしてチェックを外して下さい。図郭は表示されなくなります。
- 図名横の「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウィンドウで確認することができます。
- 図名の後に「
」の記載がある海図は、海上交通安全法指定海図です(紙海図のみ)。
リストの操作(その2)
- リストの選択が一括で変更でき、かつ、地図上の図郭表示も同時に変更できます。
リストの操作(その3)
- 「紙海図」と「ENC」のボタンをクリックすることで、紙海図と電子海図のどちらかの検索を選択することができます。
海図の選択確定
- 「海図選択確定」ボタンをクリックすると、リストで選択した海図の一覧画面が表示されます。
データ存在範囲の表示(電子海図の場合)
- ボックスにチェックを入れると、実際にデータのある範囲が示されます。
海図の選択(海図番号、海図名検索から)
検索結果がリストに表示されます。
リストにチェックの入った海図(セル)の図郭が、地図上に表示されます。
<紙海図>
<電子海図>
地図上の操作
- 図郭をクリックすると、ポップアップリストが表示されます。
- リストには、その海図の番号と図名が表示されます。
- 「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウインドウで確認することができます。
一覧にない海図の検索
- 「一覧にない海図」にチェックを入れると、検索されなかった海図の図郭だけが地図上に表示されます。
- 検索した港周辺以外の海図を確認したい場合には便利です。
- 図郭をクリックすると、ポップアップリストが表示されます。
- リストには、その海図の番号と図名が表示されます。
- 「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウインドウで確認することができます。
リストの操作(その1)
- 図番号と図名をクリックすると、地図上の対応する図の包含区域に色が付きます。
- ボックスにチェックを入れると海図が選択され、選択した図の図郭が地図上に表示されます。
- 選択を解除したい場合にはもう一度クリックしてチェックを外して下さい。図郭は表示されなくなります。
- 図名横の「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウィンドウで確認することができます。
- 図名の後に「
」の記載がある海図は、海上交通安全法指定海図です(紙海図のみ)。
リストの操作(その2)
- リストの選択が一括で変更でき、かつ、地図上の図郭表示も同時に変更できます。
リストの操作(その3)
- 「紙海図」と「ENC」のボタンをクリックすることで、紙海図と電子海図のどちらかの検索を選択することができます。
海図の選択確定
- 「海図選択確定」ボタンをクリックすると、リストで選択した海図の一覧画面が表示されます。
データ存在範囲の表示(電子海図の場合)
- ボックスにチェックを入れると、実際にデータのある範囲が示されます。
(海図詳細)
海図の詳細情報が確認できます。
「拡大表示」をクリックすると、その図の拡大図が表示されます。
海図の確認、見積り依頼、リスト・ダウンロード
選択した海図の一覧が表示されます。
選択した海図の見積り依頼メールを販売者に送信することができます。
表示された一覧はCSV 形式でダウンロードできます。
<紙海図>
<電子海図>
地図上で確認
- 「地図上で確認」ボタンをクリックすると、地図上でそれぞれの海図の包含区域が確認できます。
表示の切り替え
- 選択した海図一覧の表示を切り替えられます。選択確定していない場合は何も表示されません。
海図の数量(紙海図の場合)
海図の削除
- 「削除」ボタンをクリックすると一覧から削除されます。
追加検索
- 「追加検索」ボタンをクリックすると、リストはクリアされずに別のルートや港の検索ができます。
- この場合、同じ海図が選択されても「選択された海図リスト」に重複して出力されません。
リストのクリア
- 「リストのクリア」ボタンをクリックすると、一覧からすべての海図が削除されます。
海図の見積り依頼
- 選択した海図の見積りを、メールで販売者に直接依頼することができます。
リストのダウンロード
- 「ダウンロード」ボタンをクリックすると、選択した海図の一覧をCSV 形式でダウンロードできます。
- ダウンロードしたリストは海図の販売店で海図を購入する際のオーダーシートなどとしてご利用下さい。
契約期間の選択(電子海図の場合)
- 電子海図は契約期間(3・6・9・12 ヶ月)が選択できます。
(選択された海図を地図上で確認)
海図一覧にある海図を地図上で確認することができます。
表示の切り替え
- 選択した海図一覧の表示を切り替えられます。選択確定していない場合は何も表示されません。
リストの操作
- 図番号と図名をクリックすると、地図上の対応する図の包含区域に色が付きます。
- 図名横の「詳細」ボタンをクリックすると、その図の詳細を別ウィンドウで確認することができます。
- 不要な場合は、「削除」ボタンをクリックすると一覧から削除することができます。
一覧に戻る
- 「一覧に戻る」ボタンをクリックすると一覧に戻ります。
(見積り依頼)
「海図の見積り依頼」ボタンをクリックするとサブウィンドウが表示されますので、
指示に従い見積り依頼のメールを送信して下さい。
メール送信を中止する場合は各画面の「キャンセル」ボタンをクリックして下さい。
商品の種類を選択
- 紙海図とENCの両方が選択されている場合は見積りを依頼する商品を選択して下さい。
- 選択が終わったら「次へ」ボタンをクリックして下さい。
販売者の選択
- 見積りを依頼する販売者を1件選択して「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 希望する販売者が見つからない場合は「キャンセル」ボタンをクリックしてメール送信を中止して下さい。
- 必要事項を入力して下さい。* の項目は必須です。
- 入力が終わったら「確認」ボタンをクリックして下さい。
お申し込み内容の確認
- 申し込み内容を確認して下さい。
- 内容を修正する場合は、「変更」ボタンをクリックして入力内容を修正してください。
- 内容を確認のうえ、「送信」ボタンをクリックしてください。
- 見積り依頼が販売者へ送信されます。
送信完了
- 追って販売者より購入手続きについて連絡があります。数日たっても連絡が無い場合は販売者へ直接問い合わせてください。
- 見積り依頼者のメールアドレスに、控えのメールを送信します。届いていない場合はメールアドレスを確認のうえ、もう一度送信してください。